【買取停止のお知らせ】遊戯王・DBH・MTG以外のタイトルの買取は9/11(金)をもって終了いたします。お売りになりたいカードがあるお客様は残りの期間がちょうど一週間となっておりますのでおはやめにどうぞ。
— トレカトレイン本牧店 (@ses_nezumi) 2015, 9月 4
とうとうこの時が来たかー、という感じがあるのが本音ですね。正直予想はしていました。カードショップが遊戯王以外の中古カードを取り扱うのをやめる日が来ることを。
MTGはカードゲームの王様で、MTGがなくなるということは想像しづらいものがあるので例外、DBHについてはよくわからないのでこれも例外。この2つのカードゲームには触れずにブロガー視点からカードゲーム業界を客観的にひたすら眺めていた感想を率直に書きます。
他のカードゲームに関してですが、ついにこの時が来たか、と思ってしまいましたよ、正直。おそらく近い将来は他のカードショップも遊戯王以外の中古市場から撤退するのではないでしょうか?そういう状況になっても私は驚きません。
というより、取り扱いをやめるのはむしろ当然の流れかと思われます。だってショップ側の人間でなくとも古いカードの値段が上がらないどころか再録ばかりしているので持つのをためらいますもん。それは私に限った話ではないと思います。
ヴァンガードはそのへん、レートが下がることはある程度覚悟の上でプレイしているので逆に開き直ってプレイできるのですけどね。今残っているユーザー層もその点の理解はあるはずです。なので躊躇うことはないとおもうのですが、問題は他のカードゲームもヴァンガードのように中古カードの値段が一気に上がることがなくなってしまったことです。
中古市場が盛り上がらないと過去のカードを手に入れることが難しくなるため、結果としてヴァンガードのように復帰しやすいカードゲームが一周回って一番強いカードゲームなのではないか、と思いましたね。人はずいぶんと少なくなってしまいましたが、この調子でいくと他のTCGもヴァンガードのような状況になるのではないか、と。
そしてヴァンガードは一度、「カオスブレイカー → ヌーベルバーグ → レギオン → シングアビス」という、いつユーザーが見切りをつけてもおかしくない危機を乗り切っているので、しばらく続きそうなカードゲームだと思いました。だからこうしてまだ他のブログは全て閉鎖および更新停止をしましたが、ヴァンガードのブログだけは残そう、と思ったわけです。
一ヶ月ほど更新がなかったのはそのためでもありまして、一ヶ月間TCGから離れて他の商売を客観的に眺めて、TCG市場がどのようになっているかを観察してみたかったってのはあるんですよね。
さて、実際問題として、(正確には覚えていないけど)ここ三年間くらい私は遊戯王以外のカードゲームで「どれだけ稼ぐことができるか?」を実験するためにブログを書いたりまとめたりしていましたが、ここ最近は遊戯王以外の中古市場も盛り上がらないし挙句の果てにはとあるサイトは「◯◯が高騰!(実際には高騰といえるほども数字が伸びていない)」と「少し無理があるのではないか?」と思えるくらい、思わず顔を引きずってしまう記事を書いている始末。
そのサイトも客観的に見てかなり苦しそうな状況で、日に日に必死になっていっていたわけですが(ブログで生計を立てようとしていたのでしょうか?)、アクセスカウンターを見るとほぼヴァンガードだけでアクセスを稼いでいて、全盛期は14万PVもあったサイトが今では最低4万PVを切ることだってあります。いわゆる「見る影もない」、という状況ですね。
数字はウソをつきません。
全盛期のアクセス総数を考えると今の凋落っぷりは見るに耐えられないものがあり、もし生活がかかっているのであればおぞましい事態と言えましょう。私ならさっさと撤退をして別事業をはじめていますね。撤退をし易いのがブログの良さでもありますし。事実、このサイトも何回か閉鎖・更新停止を繰り返しております。
さて、一方のショップ側はというと、Twitterを眺めている限り全部が全部そうとは言いませんが、こういった状況になっていることを、ひたすら通販サイトのせいにしている始末。カエルの合唱のように「通販サイトでモノを買うな!」とばかり言っている姿は滑稽で仕方がありません。時代の流れとして通販サイトが市場に注目するのはどの業界も同じなわけでして。そしてカードショップという場所が「臭い」「行きづらい」と評価されているのである程度予測はつきました。
カードゲームというコンテンツ自体も中古市場より新商品を売ることを重視していて、再録などを積極的にしていたのでカードショップは撤退を始めるのではないか?と思っていたのですが予想以上に早い印象がありました。
撤退したカードゲームをショップが取り扱う、なんてことは想像しづらいので、今後は通販サイトでボックスを買い、「どのようにして自分たちがカードゲームをする場所を作り上げていくか?」が課題になっていくと思われます。
ヴァンガードに関してはその点で思うところがあり、私の持つ人脈を使って関西でイベントを企画中です。(その人脈作りのために8月がまるごと潰れたのはここだけの話であります) なかなか楽しいイベントになりそうですよ。
とまぁ、ここで書くとヴァンガード関連の愚痴にしかならずお目汚しになってしまうので、TCGのブログに関して思うことは、このノリで別ブログを始めることを計画中です。しばらくお待ち下さい。
【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]……予約販売価格3,033円 (税込)
