情報局でとうとう<ブラスター・ダーク “Diablo”><暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”>の二体が公開されましたねー。
待ちに待った二体!発売3日前とかかなり焦らされましたね。 それなのに予約終了続出ってすごすぎぃ!
そして効果もすごすぎぃ!さっそく考察です!
ブラスター・ダーク “Diablo”
ブラスター・ダーク “ディアブロ”
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
シャドウパラディン - ヒューマン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【永】【(V)】【Gブレイク】(2)(あなたの(V)かGゾーンに表のGユニットが2枚以上で有効):あなたが【超越】のコストを払う際、カード名に「ブラスター」を含むGユニットが【超越】するなら、あなたの手札のカードのグレードを+3する。
【自】【(V)】:あなたのターン中、あなたの「暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”」が【超越】した時、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
現状暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”の専用の超越ボーナス持ちユニットみたいなデザインをされてますね。
GB2の効果は名称「ブラスター」になるなら超越の手札コストなんでもいいよという効果。+3なのでトリガーですらOK
GB2をすぐに達成させるにはやはりスノーエレメント ブリーザをとりあえず1枚位採用しておくのがいいでしょうね。
名称ブラスターの超越が新しくくるようにデザインされたGB2だと思いました。
超越ボーナスは<暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”>に超越するならノーコストの退却効果!なにこれずるい。
一応初動からでもこの効果を使っていけるってのもいいですね。
「暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”」の効果ともシナジーしてるので強さ倍増し位に感じます。
暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”
暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”
アンコクリュウ ファントム・ブラスター “ディアブロ”
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
シャドウパラディン - アビスドラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1
【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の「暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”」を1枚選び、表にする] あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1し、『
【自】【(V)】:[あなたのリアガードを3枚選び、退却させる] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを2枚選び、退却させてよい。2枚退却させないなら、そのバトル中、相手はカードを手札から(G)にコールできない。』を得る。
ひぎぃ!強い効果いっぱいついてるぅ!
コストはGペルソナとCB1だけっていう。Gペルソナ系は本当に発動コストゆるいなーって思います。
とりあえずこれだけでGゾーン2枚表ならパワー+10000と+☆という、さもとうぜんですよってレベルでこれが付いてるってのがずるい。
さらにさらに攻撃時3体退却で相手2体退却、退却しないか、退却できなければガード不可という殺意ある選択を相手にせまる効果をもってますね。
「真黒の賢者 カロン」でコスト軽減したり、「闇夜の乙女 マーハ」などで退却コストを大幅軽減、リカバリーできるのでガンガン効果狙っていけますね。
これからシャドウパラディンと戦う時はちゃんと展開してないと一気にゲームを決めらてしまう可能性があるので展開したいですねー。
もちろん撃退者軸でも一応使えますね。ブラスターダーク達で上手く相手の場を除去できれば、このカードで一撃で倒すってこともできなくはないです。ただ撃退者で超越を主軸した戦略は今のところ難しいので、あくまで「選択肢の一つ」として見ていくといいのではないかと思いますね。
トライアルデッキ系の宿命なのかGB2のヴァンガードの相方は本当に悩みますねー オススメはシャドウブレイズ・ドラゴンです!
【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター VG-G-CB01 歌姫の学園 予約販売価格
3,033円 (税込)