いやー、なんというかヴァンガードはいつの間にかレギオン環境によってヴァソガードもしくは超次元ヴァンガードに進化しましたね。
スパイクが3点から持っていけるあたり、そんな気はしましたが。
最近のヴァンガードは「めっちゃ楽しいけど、レギオンでもしないとやっていけない」という印象がありますね。いやホント楽しいんですけど、でも竜剣より前のデッキで闘うとなると、それこそリィトメーアかグレンディオスくらいしか無いのでは?と思います。
リィトメーアもあれはあれで相手を3点から持っていける可能性のあるデッキだとおもうんで強いと思うのですよね。
ブレイクライド環境に比べてカードパワーが圧倒的に高いので、最近私たちはこの環境を「超次元ヴァンガード」もしくは「ヴァソガード」と呼んでいます。
ということで自分から見たレギオンVの感想とか(あんまり信ぴょう性ないので軽く流し読みしてくれればうれしいです)
・
スパイクブラザーズ使っていてアレですけど、大会ではとっても当たりたくないです。バッドエンドのブレイクライドを絡めなくても、シルバーブレイズやオーグルなど凶悪なG2のせいでレギオンG3を使用することで4点からでも持っていけるラインになっているのが凶悪。
「やらなければやられる」という今のヴァンガードを象徴してるクランですね。バッドエンド乗ったらリミットブレイク状態にしなければなんとかなる(と思う)のが救いであり絶望でもあります。
・
シンバスターあんまり当たったことはないけど、スパイクを使う上では一番当たりたくないクランです。
スパイクでシンバスターを相手すると結構辛いっす。ダイカイザーのブレイクライド通しても強い、シンバスターに素で乗っても強い。
シンバスターがスパイクのリアガードを退却しつつドローしてくるため、詰めに必要なスパイクの戦力が削られ相手(シンバスター側)はガードに使える手札を増やされ、となかなかに辛いです。
自分たちの間ではシンバスターがかなり強いデッキという認識になっていますが、使ってるほうはどうなんだろう?とは思いますね。とりあえずコマンダーローレル引かれる前に速攻するくらいしかなさそうな気配。
・
ライザー最近のガチライザーはフェニックスライザー・DWをクビにしてG3をアルティメットライザー・MFのみにするみたいです。この前大会の景品でうっかりフェニックスライザーを当ててしまった身としてはとても複雑ですね。
クリティカル+1が再スタンドしてくるわけですが、ネコ執事はレギオンしている状態かつこちらがガードしないと使われることがありません。
それを利用してわざとG2のまま闘うとか、速攻をしかけてアルティメットライザーの攻撃をいつでもノーガードできる状態にするのが対策なのでしょうか。
相手のアルティメットライザーに対する攻撃をノーガードして、クリティカル捲られないことを祈ることも有効でしょう。
あとはネコ執事使われて死にそうならG2のまま戦ったほうが良さげな気がします。
さて、次回は竜剣環境の他デッキとかを見ていきます。果たして残りのデッキは超次元ヴァソガードなりうるデッキなのでしょうか。
RRR/ノーマルユニット/ディメンジョンポリス/ブースターパック第16弾「竜剣双闘」BT16/006 [RRR] : 鋼闘機 シンバスター